![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
HOME 「もぐさ」について 「特別精製品」について 焼き方の手順、使用方法 価格、購入方法 特定商取引に基づく表記 もぐさに関して、不安なこと・素朴な疑問etc お気軽にお問い合わせください ![]() ご注文 ![]() ![]() ほくろについて① ほくろについて② ![]() すっきりするには、 このもぐさ!! 【厳選美容リンク集】 ほくろの占い マクロビオティック 豆乳クッキー マイクロダイエット シミ取る、そばかすを取る、美白 【美白化粧品とシミを取る対策】 ほくろを取った人の声 マクロビオテック にきびしみ ほくろ そばかすお肌 もぐさでほくろを取る
※相互リンク歓迎します! 相互リンク希望問い合わせ ![]() |
ほくろについて ほくろ(母斑)は皮膚に生じる小さな増殖性の変化で、通常は濃い色をしています。皮膚の色素をつくるメラニン細胞から生じます。 ほくろの大きさは、小さい点程度から直径が約2.5センチメートルを超えるものまでさまざまです。ほくろの表面は平らなもの、盛り上がったもの、なめらかなもの、ザラザラしていぼのようなものなどさまざまで、毛が生えていることもあります。色はたいてい濃い茶色か黒ですが、中には皮膚と同色や黄色みを帯びた茶色のものもあります。最初は赤く、やがて色が濃くなる場合もあります。ほとんどの人にはいくつかはほくろがあり、たくさんある人も珍しくありません。ほくろは、多くの人では小児期から思春期にかけてよくできますが、中には一生増え続ける人もいます。女性の場合、ほくろはホルモン量に対応して変化するので、妊娠中はほくろができる、大きくなる、色が濃くなるなどの変化がみられます。一度できたほくろは自然には消えません。皮膚の色が薄い人では、ほくろは主に日光にさらされる部分にできます。 ほくろは見ればすぐにわかります。かゆみや痛みを伴うことはなく、癌化することもありません。しかし、ほくろの外観は、メラニン細胞が癌化してできる悪性腫瘍である悪性黒色によく似ていますし、ほくろが悪性黒色腫に変化することもあります。実際、悪性黒色腫の多くはほくろから始まるので、疑わしいほくろがある場合は切除して顕微鏡で調べなくてはなりません。ほくろが大きくなる(特に縁の形が不規則な場合)、色が濃くなる、炎症を起こす、色むらができる、出血する、その部分の皮膚が損傷を受ける、かゆみがある、痛む、などの変化がみられる場合は、悪性黒色腫のおそれがあります。10?20個以上のほくろがある人は黒色腫のリスクが高いので、チェックのための検査を毎年受けるべきです。ほくろが癌性であることが判明したら、その周囲の皮膚を手術で切除する必要があります。 異型性ほくろ(異型性母斑)は、普通のほくろよりも大きい傾向があります。この異型性ほくろは、皮膚にみられる癌性の増殖病変(皮膚癌)のようにさまざまな色で、全体の形も縁も不規則でゆがんでいます。少数でも異型性ほくろがある人は、悪性黒色腫のリスクがやや高いといえます。もし血縁者の中に悪性黒色腫にかかった人がいる場合、このリスクは非常に高くなります。異型性ほくろができる体質は遺伝します。 異型性ほくろがある人、特に家族に悪性黒色腫の人がいる場合には、このほくろが悪性黒色腫に転じる徴候がないかどうかに留意して観察しなくてはなりません。最低でも年に1回は、ほくろの色や形に変化がないかどうかを検査するために皮膚科を受診すべきです。このような変化を観察するため、皮膚科では全身のカラー写真を撮ることがよくあります。変化が生じた異型性ほくろは切除する必要があります。 日光は、異型性ほくろの発生や性状の変化を助長します。子供のころに普通に日にあたるだけでも、数十年後に悪性黒色腫が発症するリスクが高まります。ですから、生まれつき皮膚の色が白い人や異型性ほくろがある人は、日光にあたるのを避けるべきです。日光にあたる場合はSPF値、つまり癌の発生要因である紫外線をどの程度防げるかを示す数値が高い日焼け止めを使用する必要があります。 |